neds_ip / NEDS
RT @ganso_nozarashi: 多分、この発明だと思う。→ 再表2015/025861 https://t.co/XejuBFu3ST https://t.co/Xw7clqD4fI at 06/20 16:24
2019年06月21日
2019年06月20日のつぶやき
2019年06月20日
2019年06月19日のつぶやき
neds_ip / NEDS
#特許の鉄人 の会場でもらった、AI VS 弁理士 の商標調査対決のイベントのチラシ。絶対見に行きたい! https://t.co/UsWYgD1My2 at 06/19 19:12
2019年06月17日
2019年06月16日のつぶやき
neds_ip / NEDS
【特許庁】大日本住友が免疫増強で9位−癌免疫療法の特許出願件数 - QLifePro 医療ニュース https://t.co/cnszf7EYed at 06/16 13:07
2019年06月16日
2019年06月15日のつぶやき
neds_ip / NEDS
ブログ更新。プロダクトデザインや商品開発の仕事をされている方、知財担当の方へお勧めの一冊です。→【本の感想】これで分かる意匠(デザイン)の戦略実務 (藤本昇監修 発明推進協会 2019年5月15日) https://t.co/NRj7CLqiKM at 06/15 22:15
2019年06月15日
【本の感想】これで分かる意匠(デザイン)の戦略実務 (藤本昇監修 発明推進協会 2019年5月15日)
最近読んだ本の紹介です。
「これで分かる意匠(デザイン)の戦略実務 」(藤本昇監修 発明推進協会 2019年5月15日)
「これで分かる意匠(デザイン)の戦略実務」は、意匠調査、意匠出願の戦略、全体意匠と部分意匠と関連意匠の活用、意匠権の侵害の他、各国の意匠制度の概要や不正競争防止法(2条1項3号)などについても言及しており、商品のデザインのデザインの保護と意匠情報の活用のノウハウが詰まった一冊でした。
意匠調査については、デザインの動向調査、他社動向調査、侵害性調査、登録性調査などについての考え方の他、意匠分類の特定についても詳しく記載されており、これから意匠調査を始める方に最適な教科書になると思われました。
ただし、調査結果を検討する際の意匠の類比判断は十分な実務経験や知識が必要になるかもしれません。
プロダクトデザインを扱う方だけでなく、商品開発や企業で知財の仕事をされている方にもぜひ読んでほしい一冊だと思いました。