neds_ip / NEDS
特許調査でお困りの方へ。現在、NEDSでは出願前先行例調査または無効資料調査の場合、2月25日以降に調査に着手し、2月末までに調査報告の提出が可能です。技術動向調査のスクリーニング等もお気軽にお問い合わせください。
連絡先(メー… https://t.co/D6Jg8k7icR at 02/17 16:52
2020年02月18日
2020年02月17日のつぶやき
2020年01月08日
2020年01月07日のつぶやき
neds_ip / NEDS
今週土曜日J-PlatPatメンテナンスです。→ 「以下の期間はメンテナンス等のため、特許・実用新案の文献表示機能、特許・実用新案の検索機能(簡易検索含む)、CSV出力の一部機能※を停止させて頂きます。2020年1月11日(土)9… https://t.co/5e33sBTRvC at 01/07 15:33
2020年01月02日
2020年01月01日のつぶやき
neds_ip / NEDS
NEDSでは、本日より通常通り業務を行っています。
1月末以降の納期の特許調査、非特許文献調査調査をご希望の方、お問い合わせ、ご相談などがありましたら、メール(s_osanai@neds-ip.com 長内)にて遠慮なくご連絡ください。 at 01/01 10:56
neds_ip / NEDS
明けましておめでとうございます。
旧年は多くの方々に支えて頂き、心より感謝申し上げます。
本年もご指導、ご鞭撻を賜れますようお願い申し上げます。
皆様にとって、良い年になりますことをお祈り申し上げます。
令和2年 元旦 at 01/01 10:51
2019年12月07日
2019年12月06日のつぶやき
neds_ip / NEDS
【告知】2019年12月7日(土)に日本知財学会 第17回年次学術研究発表会で、研究発表をします。テーマは「明細書を参照して発明を特定する記載がある請求項についての調査研究」。特許調査や特許分析で、オムニバスクレームを扱うときの参… https://t.co/y6xCiLJRc2 at 12/06 16:18
2019年11月30日
2019年11月29日のつぶやき
neds_ip / NEDS
本日のおすすめ。調査結果の内容は、「平成30年知的財産活動調査の結果の概要」(PDF)にまとめられています。→ 平成30年度知的財産活動調査(特許庁 2019年11月6日) https://t.co/Y2G1gSLTWx at 11/29 21:49
neds_ip / NEDS
「みんなのギモン? 意匠法改正について」(とっきょ Vol. 44 2019年12月9日発行号) https://t.co/TyWlVrGK3B at 11/29 21:42
neds_ip / NEDS
リチウムイオン電池にみるルールメークの未来 (2019年11月29日 METI Journal) https://t.co/Oee4FTqP9I at 11/29 21:39
neds_ip / NEDS
J-PlatPat メンテナンスのため全サービス停止(J-PlatPatサイト https://t.co/vjlZOcwQFX)
以下の期間はメンテナンス等のため、J-PlatPat全サービスを停止させて頂きます。
2019年1… https://t.co/eVW108ucHL at 11/29 21:36
2019年11月21日
2019年11月20日のつぶやき
neds_ip / NEDS
ブログ更新! 無効化したい国際公開公報を見つけた方におすすめです。何人も、匿名でも、国際事務局へ情報提供をすることができます。→ 国際出願に対する情報提供制度のまとめ https://t.co/MhqC2Zgzla @neds_ipさんから at 11/20 13:55
2019年11月20日
国際出願に対する情報提供制度のまとめ
国際出願に対する情報提供制度(特許協力条約に基づく実施細則801号〜805号 2015年7月1日から施行)についてまとめてみました。
無効化したい国際公開公報が確認された場合にご活用ください。
1.第三者情報提供ができる人
・誰でも第三者情報提供をすることができる。
・匿名で情報提供をすることができる。第三者が第PCT実施細則801 号 (b) に規定する匿名の選択を国際事務局に対して請求した場合、国際事務局は、当該第三者の詳細を公衆、出願人、国際機関又は指定官庁に対して開示してはならない。
・国内段階の情報提供、異議申し立て等を除き、情報提供をした第三者は国際出願の手続きに関与する権利は与えられない。
2.第三者情報提供ができる時期
・国際公開日以降、優先日から28ヶ月まで。
3.情報提供ができる回数及び件数
・情報提供者1人あたり、各国際出願1件につき1回。
・各国際出願1件につき、第三者情報提供は10件まで。
・1回の情報提供で、先行技術文献を10件まで提出できる。
4.提供可能な先行技術文献
・情報提供の対象となる国際出願の国際出願日前に公開された先行技術文献。
・優先日が、対象となる国際出願の国際出願日より前の特許文献。
5.無効理由
・新規性又は進歩性のみ。
6.情報提供できる情報の内容
・表示された国際出願に関連すること。
・先行技術に言及すること。先行技術文献の書誌情報。
・情報提供の対象となる国際公開の新規性又は進歩性と先行技術文献の関連についての簡潔な説明(5000字以内)。
・追加の説明をPDFで添付することができる。
・先行技術文献の複写物を添付することが望ましい(先行技術文献の複写物は、出願人及び関連官庁は利用できる。PATENTSCOPEでは公開されない)。
・ウイルス又はその他の悪意あるロジックを含まないこと。
・当該国際出願に係る発明の新規性又は進歩性の問題に関連しない意見又はその他の事項を含まないこと。
・第三者情報提供システムを不正に利用した意見又はその他の事項を含まないこと。
7.言語
・国際公開言語のいずれかであること。ただし、提出される先行技術文献の写しで用いられる言語については、この限りでない。
8.情報提供の方法
・ePCTを通して行う。
9.情報提供の効果
・提供された先行技術文献の情報は、出願人、国際事務局が国際調査報告を受理していない場合は国際調査機関 、国際予備審査に該当する場合でかつ特許性に関する国際予備審査報告を国際事務局が受理していない場合は国際予備審査機関、および指定官庁に対して伝達される。
・提供された先行技術の情報の利用方法は、各官庁がそれぞれ決定する。
・提供された先行技術の情報は、PATENTSCOPEで公開される(先行技術文献の複写物は公開されない)。
10.情報提供に対する出願人の反論
・出願人は、第三者情報提供に対して優先日から30ヶ月までの間に任意で反論を提出することができる。
・反論の提出は、ePCTプライベートサービスを通して、または国際事務局に書簡を送付して行う。
・提供された出願人の反論は、出願人、国際事務局が国際調査報告を受理していない場合は国際調査機関 、国際予備審査に該当する場合でかつ特許性に関する国際予備審査報告を国際事務局が受理していない場合は国際予備審査機関、および指定官庁に対して伝達される。
・提出された出願人の反論は、PATENTSCOPEで公開される。
国際公開に対する情報提供制度の詳細と情報提供の具体的な方法は、「第三者情報提供制度 ePCTシステム上でのご利用方法」(WIPO 2015年9月1日)をご確認ください。
参考資料
特許協力条約に基づく実施細則801号〜805号(2015年7月1日から施行)
「第三者情報提供制度 ePCTシステム上でのご利用方法」(WIPO 2015年9月1日)
無効化したい国際公開公報が確認された場合にご活用ください。
1.第三者情報提供ができる人
・誰でも第三者情報提供をすることができる。
・匿名で情報提供をすることができる。第三者が第PCT実施細則801 号 (b) に規定する匿名の選択を国際事務局に対して請求した場合、国際事務局は、当該第三者の詳細を公衆、出願人、国際機関又は指定官庁に対して開示してはならない。
・国内段階の情報提供、異議申し立て等を除き、情報提供をした第三者は国際出願の手続きに関与する権利は与えられない。
2.第三者情報提供ができる時期
・国際公開日以降、優先日から28ヶ月まで。
3.情報提供ができる回数及び件数
・情報提供者1人あたり、各国際出願1件につき1回。
・各国際出願1件につき、第三者情報提供は10件まで。
・1回の情報提供で、先行技術文献を10件まで提出できる。
4.提供可能な先行技術文献
・情報提供の対象となる国際出願の国際出願日前に公開された先行技術文献。
・優先日が、対象となる国際出願の国際出願日より前の特許文献。
5.無効理由
・新規性又は進歩性のみ。
6.情報提供できる情報の内容
・表示された国際出願に関連すること。
・先行技術に言及すること。先行技術文献の書誌情報。
・情報提供の対象となる国際公開の新規性又は進歩性と先行技術文献の関連についての簡潔な説明(5000字以内)。
・追加の説明をPDFで添付することができる。
・先行技術文献の複写物を添付することが望ましい(先行技術文献の複写物は、出願人及び関連官庁は利用できる。PATENTSCOPEでは公開されない)。
・ウイルス又はその他の悪意あるロジックを含まないこと。
・当該国際出願に係る発明の新規性又は進歩性の問題に関連しない意見又はその他の事項を含まないこと。
・第三者情報提供システムを不正に利用した意見又はその他の事項を含まないこと。
7.言語
・国際公開言語のいずれかであること。ただし、提出される先行技術文献の写しで用いられる言語については、この限りでない。
8.情報提供の方法
・ePCTを通して行う。
9.情報提供の効果
・提供された先行技術文献の情報は、出願人、国際事務局が国際調査報告を受理していない場合は国際調査機関 、国際予備審査に該当する場合でかつ特許性に関する国際予備審査報告を国際事務局が受理していない場合は国際予備審査機関、および指定官庁に対して伝達される。
・提供された先行技術の情報の利用方法は、各官庁がそれぞれ決定する。
・提供された先行技術の情報は、PATENTSCOPEで公開される(先行技術文献の複写物は公開されない)。
10.情報提供に対する出願人の反論
・出願人は、第三者情報提供に対して優先日から30ヶ月までの間に任意で反論を提出することができる。
・反論の提出は、ePCTプライベートサービスを通して、または国際事務局に書簡を送付して行う。
・提供された出願人の反論は、出願人、国際事務局が国際調査報告を受理していない場合は国際調査機関 、国際予備審査に該当する場合でかつ特許性に関する国際予備審査報告を国際事務局が受理していない場合は国際予備審査機関、および指定官庁に対して伝達される。
・提出された出願人の反論は、PATENTSCOPEで公開される。
国際公開に対する情報提供制度の詳細と情報提供の具体的な方法は、「第三者情報提供制度 ePCTシステム上でのご利用方法」(WIPO 2015年9月1日)をご確認ください。
参考資料
特許協力条約に基づく実施細則801号〜805号(2015年7月1日から施行)
「第三者情報提供制度 ePCTシステム上でのご利用方法」(WIPO 2015年9月1日)
2019年11月19日のつぶやき
neds_ip / NEDS
【NEDSからのお知らせ】
11月、12月の特許調査、非特許文献調査を受付中!
現在スケジュールに余裕があるので、お急ぎの調査案件も大歓迎です。
お問い合わせ、お見積はメール s_osanai@neds -ip.com (長内)までお気軽にご連絡ください。 at 11/19 11:28
2019年11月02日
2019年11月01日のつぶやき
neds_ip / NEDS
RT @ganso_nozarashi: うちの職場は自分以外に従業員はいないし、原則発注早い者勝ちで、スケジュールの調整をしてるのも自分以外には誰もいない。当然、他人が業務の受託やスケジュールの調整をすることは一切認めていない。(もしいたら、無関係な第三者が無断で経営に介入し… at 11/01 19:48
neds_ip / NEDS
RT @ganso_nozarashi: うちはそれぞれのお客様の知財の業務の課題や内容、発注の頻度や時期、その他の事情を考慮して、それぞれのクライアントさんに最適なご相談の機会を提案してる。その反応を見て、スケジュールや納期の予測をしてるけど、原則早いもん勝ち、発注した人優先… at 11/01 19:48
neds_ip / NEDS
RT @ganso_nozarashi: うちは従業員兼代表が自分一人の零細個人事業主なので。うちの職場の関係者を名乗る人は全て詐欺だと思ってほしい。受託した業務の取引先や業務のスケジュール、納期の予定などを第三者が知っていたなら、とても悲しい話しだけど、クライアントさんの関係… at 11/01 19:27
2019年10月25日
2019年10月24日のつぶやき
neds_ip / NEDS
「令和元年台風第19号によって被害を受け、所定の期間内に特許庁に対する手続を行うことができなかった出願人又は代理人等が対象」→ 特定非常災害特別措置法第3条第3項に基づく令和元年台風第19号により影響を受けた手続期間の延長について… https://t.co/Xcla7fQ9WI at 10/24 15:18